チーズティーが新たな流行の兆し? その作り方やその他の○○ティーも
もはや社会現象といえる「タピオカ」ブーム。
未だにその人気は衰えていないが、その裏で様々な食物が流行していた。
それは「チーズティー」といった○○ティーである。
今回はネットをざわつかせているこれらのフードをまとめていきたいと思います。
1. チーズティーとは?
「タピオカドリンクブームはいつまで続く?」、「次のドリンクのトレンドは何?」といった声が早くもささやかれ始めています。
そこで、“ポストタピオカ”として注目を集めているのが「チーズティー」です。
チーズティーは、ウーロン茶や台湾茶、紅茶などのお茶の上にフワフワなチーズクリーム(基本的にクリームチーズ、ミルク、生クリームなどで作られている)を乗せた飲み物。
発祥は中国と言われており、そこからアジアやアメリカなどへ広まっている。
日本ではまだあまり浸透していませんが、とってもおいしい新感覚のチーズティーは世界的にブームになりつつあります。
チーズティーに使われているチーズクリームは、まるでチーズケーキのようなおいしさ。
またフルーツティー以外のドリンクのチーズクリームには、岩塩が含まれている。
しっかりとした岩塩のしょっぱさと、チーズの甘みが絶妙でクセになる。
混ぜる前に、チーズクリーム単体でも味わってほしい。
飲むというよりは、デザート感覚で「食べる台湾茶」といったところですね。
そんなチーズティーですが、女性たちからは「悪魔の飲み物」とも評されているようです。
甘いティーにたっぷりのチーズとカロリーが気になるけれど、ついつい飲んでしまう、抗えない中毒性が悪魔の飲み物と言われる所以だったのです。
2. チーズティーの作り方
<材料(2杯分)>
・生クリーム 60g
・クリームチーズ 1個(18g)
・砂糖 6g
砂糖は粉糖や、グラニュー糖が混ぜやすいのでおすすめ。
あとはお好みのお茶を用意します。紅茶(ストレート)、レモンティー、タピオカミルクティー、抹茶ラテなど。
作り方の手順
① ボウルにクリームチーズと砂糖を入れて混ぜ合わせます。今回4杯分作るので、材料は倍量を使っています。クリームチーズは室温に戻しておくと混ざりやすい。
② 少しずつ生クリームを加え、ヘラや泡立て器などを使ってチーズを溶かします。一気に加えるとダマになりやすいので注意。
③ このぐらいまで混ざったら、泡立て器で泡立てていきます。手動でも電動でもOK。電動の泡立て器であれば高速で1〜2分ほど泡立てます。
④ とろみがついたら完成。あとはお好みのお茶にスプーンなどを使って乗せましょう。
3. 色々な○○ティーを紹介
・フルーツインティー
すでに爆売れしまくっており幻のティーとも呼ばれていました。
ローソンは、昨年から「リプトン」と「マチカフェ」のコラボレーション商品を発売しており、昨夏に販売した第1弾「MACHI cafe Lipton フルーツインティー」は、当初2週間を予定していた数量がわずか2日間で出荷終了。
3度目の数量限定再販売が行われることを受け、ツイッターには「今年は飲めるかなー 休むか」、「3度目のチャレンジ!」などの意気込みが続々。
フルーツインティーの映えぶりが凄いらしいです。
・日本茶ミルクティー
優しい味でごくごくいけちゃう飲みやすいティーになっているそうです。
2019年3月に、新宿にオープンして早くも話題の「日本茶ミルクティー専門店OCHABA」!このお店は、日本茶を専門に扱っており、日本茶の新たな魅力を感じることができます。
「日本茶ロイヤルミルクティー」は、日本茶の美味しさを全て引き出せるよう、茶葉を開かせた後に、ミルクでじっくり煮出したもの。日本茶の旨味がすべて入っています。
毎日飲みたい飲み物だと大反響しています。
4. まとめ
「タピオカ」ブームのおそらく次世代になるであろう「チーズティー」がブームの新しい兆しになってくると予想。
チーズティー以外にもフルーツインティーや日本茶ミルクティーといったティーに何かひと手間加えたフードが爆発的大流行中?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません